.jpg)
ご安心ください!
眠っている古い結納飾りでも羽子板に蘇らせます
納期
お急ぎの場合【1週間】
※自社でデザイン・制作のため
制作例(201)
![]() |
![]() ![]() 非常に大きいながら、とても繊細な梅の水引飾りが特徴の水引飾りを使っての羽子板製作です。 |
![]() 親子鶴 |
![]() 梅に鶯 |
![]() 竹に雀 |
![]() |
子鶴は綿鶴というふわふわの素材で実に小鶴つぽい、仲睦まじい親子の雰囲気が出て豪華な羽子板となりました。 ■結納羽子板(中) ![]() ■ケースが必要な場合(中) ![]() |
制作例(202)
![]() |
明るくポップな羽子板に![]() 上の製作例201の水引でもう一組作らせて頂きました。こちらは少しポップにとのご希望で製作をしました。 |
![]() |
![]() |
こちらは本来の鶴亀がないため、一緒にお預かりした祝儀袋についていたホワイト系の鶴亀をメインにして少し軽やかな感じの羽子板になりました。 ■結納羽子板(小) ![]() ■ケースが必要な場合(小) ![]() |
制作例(203)
![]() |
![]() ![]() 一本松竹梅ながらそこそこのボリュームのお飾りでの羽子板製作です。小でもできないことはないのですが少し豪華に賑やかに中での製作です。 |
![]() |
![]() |
鶴と亀のところに細い紅白の文字で寿を取り付けています。全体に豪華な羽子板となりました。 ■結納羽子板(中) ![]() ■ケースが必要な場合(中) ![]() |
制作例(204)
![]() |
![]() ![]() ゴールドの一本松竹梅なからの羽子板制作です。同じゴールドでの製作例131や製作例124辺りの雰囲気も参考にして下さい。 |
![]() |
![]() |
一緒ににお預かりしました指輪飾りも同系色のゴールド、しかもオレンジゴールドとでも呼べるような松があり、これがアクセントとなってとても良い感じです。 ■結納羽子板(小) ![]() ■ケースが必要な場合(小) ![]() |
制作例(205)
![]() |
![]() ![]() お祝いでいただいた祝儀袋の水引だけでの羽子板製作依頼。過去にもいくつか製作させて頂いていますが、明るく仕上げてほしいとのご希望 |
![]() |
![]() |
ホワイト系の水引を中心部に配置し、ピンクやブルーなどの水引もちりばめながら、明るくかわいく仕上げました。 ■結納羽子板(小) ![]() ■ケースが必要な場合(小) ![]() |
制作例(206)
![]() |
略式結納「賑」で使用の水引![]() 略式としては非常にボリュームのある水引飾り、鶴亀は結納金なし「桜」という結納セットで使用のもの両方をお預かりして製作をしました。 |
![]() |
![]() |
祝儀袋の小さな水引やリボンなどお預かりしたものはすべて残らず使いきりました。略式結納の水引でもこんなに豪華にしかもきれいにできるものです。 ■結納羽子板(小) ![]() ■ケースが必要な場合(小) ![]() |
制作例(207)
![]() |
関東式結納から2組製作(1)![]() いわゆる関東式の結納で使用されることの多い水引飾りですが若干ボリュームがあるため2組製作も可能です。 |
![]() |
![]() |
他にお預かりした祝儀袋の小さな水引などもバランスよく配置しています。 ■結納羽子板(小) ![]() ■ケースが必要な場合(小) ![]() |
制作例(208)
![]() |
関東式結納から2組製作(2)![]() 幸い鶴亀などが2組分あったため、もう一組の羽子板もうまくバランスをとって製作ができました。 |
![]() |
![]() |
梅が一組分しかなかったため、ピンク系統の明るい菊をアクセントに梅の代わりにして配置しました。 ■結納羽子板(小) ![]() ■ケースが必要な場合(小) ![]() |
制作例(209)
![]() |
御祝の熨斗袋からの羽子板制作![]() 最近よく頂く「御祝の熨斗袋に付いている水引を使っての羽子板制作」細かな水引をたくさん取り付けるため逆にとても華やかです。 |
![]() |
![]() |
グリーン系の扇子やブルー系の飾りなども組み入れると単調さがなくなりとても綺麗、所々隠れハートのように水引をアレンジして取り付けて可愛い感じも取り入れてみました。 ■結納羽子板(小) ![]() ■ケースが必要な場合(小) ![]() |
制作例(210)
![]() |
少ない水引でも製作可能![]() お預かりした水引は鶴亀と鯛のみ・・さてどうデザインするか。賑やかなのもいいけどシンプルな詫び寂びにも似た雰囲気でデザインをしました。 |
![]() |
![]() |
水引をS字の川の流れに見立て、川面に梅の花びらが舞うような感じを表現してみました。平梅は結んであった水引を利用して手作りしてみました。 ■結納羽子板(小) ![]() ■ケースが必要な場合(小) ![]() |
小槌立てと小槌もご用意できます。 小槌が付いている他の製作例を見てたら、小槌もプラスしてほしくなった・・との意見を非常にたくさん頂きます。小槌立てとともに小槌も別途購入可能です。このクラスの小槌(14~15cm程)で3500~4000円といったところです。 |
|
![]() |
寝かせて置いてもいいけれど、やはり「小槌立て」に乗せて飾られるのがおすすめ。小槌は一生お金に困らないようにと願いの込められた縁起の良いお品 |
往復送料無料!
お手元の水引は【着払い】でお送り下さればOK。完成品をこちらからお送りさせて頂く際も"送料無料"
【送り先】
結納ドットコム
〒511-0086
三重県桑名市入江葭町68
TEL(0594)22-7637
結納ドットコム
〒511-0086
三重県桑名市入江葭町68
TEL(0594)22-7637
お電話でもご注文を承ります
お問合せ0120-22-7637
営業時間 9:00~ 17:00(木曜休)
営業時間 9:00~ 17:00(木曜休)
公式LINEでもお問い合せ出来ます
![]() |
小林結納店 公式LINEのQRコードを読み取りスタンプなど送って下さればすぐにやり取りが可能になります。 |
ショールームでもご覧頂けます
※ご来店日時をご連絡頂けるとより確実です。〒511-0086 三重県桑名市入江葭町68 営業時間 9:00 ~ 17:00(木曜休) |
![]() 地図で確認 |